「リアルタイム音声認識アプリ『YYProbe』」に新しいサービスがスタートしました。それは……『オペレーターによる文字起こしサービス』です。なんと、無料なのです!今回は、その使い方をご紹介します。
前回の記事では、笑い声をアプリで使う例を紹介しました。今回は、笑い声を検出する仕組みについて紹介したいと思います。
OSエンジニアの中村です。今回は、前編・後編の2回にわたって、YYProbeでの笑い声の検出について話をしたいと思います。リアルタイム音声認識アプリYYProbeは、発言をテキストに変換するだけでなく、発言に含まれる笑い声や「あのー」「えー」といった言い淀み表現、咳、くしゃみ、性別、環境ノイズ音などの判定を行い、アプリの機能や音声認識精度の向上に役立てています。この中でも笑い声は判定した…
はじめまして。YYProbeのサーバーサイドの開発を担当しています、バックエンドエンジニアDB(見た目……)です。今回は、YYProbeでリアルタイムに情報を共有するために今も試行錯誤しながら開発を進めている話について書きます。
こんにちは。iOSエンジニアの中村です。今回は、以前から要望の多かった、ユーザーアカウントを作らなくてもYYProbeを利用できる「試用モード」のご紹介です。
こんにちは。リードトレーナーの大治郎です。先日ご紹介した「ウェブ会議に音声認識結果を表示させる方法」は試していただけましたか?今回は、リアルタイム音声認識アプリYYProbeを使った「ウェブ会議に音声認識結果を表示させる方法詳しい手順編」です。ぜひご覧ください。
いよいよ今日から秋葉原でのお仕事です。大きなビルのエントランスに人がどんどん吸い込まれていく。エレベーターのドアが開くと、みんなそれぞれのオフィスに入っていきます。まるでこのビルに流れる血液そのものだな……そんな事を考えながら今日から仕事をするオフィスへ。
こんにちは。リードトレーナーの大治郎です。このブログでは、僕が担当している、YYProbeを使った実証実験の様子をレポートしています。今回は実証実験ではなく、少し面白いことをやってみたのでレポートします。
こんにちは、ハケハチロウです。今日はYYProbeのビデオ通話機能をご紹介します。この機能、会話を記録しながら、つまり議事録を自動で取りながら、音声通話、ビデオ通話ができます。
リードトレーナーの大治郎です。今回は、3月初旬に行われた指導者研修での、YYprobeを使った実証実験の様子をレポートします。