• デスクトップ字幕を最前面表示にする、デスクトップ字幕の設定を変更する

    字幕をディスプレイの最前面に表示する

    ディスプレイに表示する字幕は2つの表示パターンがあります。「フリップ」アイコンを確認してください。

    デスクトップ字幕を常にディスプレイの最前面に表示する

    デスクトップ字幕を常にディスプレイの最前面に表示しない

    デスクトップ字幕画面の表示設定を変更する

    メニューバーから「設定」をクリックし、設定画面を開きます。

    デスクトップ字幕の「パネルの設定」アイコンをクリックしても、設定画面が開きます。

    設定画面では次の項目が変更できます。

    • マイク
      音声認識で使用するマイクを、プルダウンで選択します。
    • 言語
      音声認識する言語を、プルダウンで選択します。
    • 併記
      音声認識した結果を翻訳します。
      チェックボックスにチェックを入れ、併記する言語をプルダウンで選択します。
    • 背景の色
      背景色のカラーバーをクリックするとカラーパレットが開きます。カラーパレットから設定したい背景色をクリックします
    • 背景の透明度
      スライダーの値を0~100%の間で設定します。値が小さいほど背景が透明になります
    • 会議名の表示
      チェックボックスにチェックを入れると、字幕の右上に会議名が表示されます
    • 発言者の表示
      チェックボックスにチェックを入れると、字幕に発言と発言者のアイコンが表示されます。
    • 発言の色分け
      音声認識結果を発言者毎に色分けして表示します。
      チェックボックスにチェックを入れ、ラジオボタンでダーク、またはライトを選択します。
      ※背景の色、文字の色は固定になります。
    • 文字の色
      文字色のカラーバーをクリックするとカラーパレットが開きます。カラーパレットから設定したい文字色、アイコンの色をクリックします
    • 文字の透明度
      文字の透明度を背景の透明度に合わせないための設定です。
      チェックボックスにチェックを入れると(「文字は透明にしない」にすると)、背景の透明度に関わらず字幕も文字やアイコンは透明になりません
    • 文字のサイズ
      字幕に表示される文字の大きさをプルダウンで選択します
    • 縁取りモード
      チェックボックスにチェックを入れると(「縁取りモードON」にすると)、字幕に表示される文字に縁取りが付きます
    • 縁取り色
      縁取り色のカラーバーをクリックするとカラーパレットが開きます。カラーパレットから設定したい縁取り色をクリックします。ここで設定した色は上記「縁取りモード」がONの場合のみ有効です

    設定を変更する場合、「設定を確定する」ボタンをクリックして設定を保存します。

    「パネルを初期化する」ボタンをクリックすると、デスクトップ字幕の表示位置、表示サイズ、デスクトップ字幕設定が初期化されます。

    運営からのお知らせを確認する

    サイドメニューで「お知らせ」をクリックすると、お知らせ一覧画面が表示されます。 ここでは、使い方のヒントや、新規機能のリリース情報、サーバのメンテナンスなど、運営からのお知らせを確認できます。

    未読のお知らせがある場合、メニューアイコン上に未読件数がバッジ表示されます。

    • 一覧では、未読のお知らせはオレンジ色で表示されます。

    お知らせの詳細は、各行をクリックすると確認できます。

    • お知らせをクリックするとYYSystem.comのお知らせページに遷移します。